
早わかりTIACTQuick Explanation
TIACTのことを知っていただく⼊⾨編コンテンツ。
TIACTを知るうえで⼤切なキーワードやいろいろなデータなど、皆さんにまず知って欲しい情報を1ページでご紹介します。
物流とは
必要なモノを、必要な場所へ届ける仕事。
日常生活を支えるインフラ。
私たちの日常生活は、あらゆる場面で「物流」に支えられています。物流とは、モノが生産され様々な輸送手段によって貨物・荷物として輸送され、モノを必要とする人々の下に到達する流れのことを言い、私たちの生活に欠かすことのできないライフラインのひとつです。



航空貨物とは
高付加価値なモノをスピーディに届ける
当社は国際航空貨物の輸送に携わる会社です。貨物の輸送モードには一般的に「自動車」「鉄道」「船舶」「航空機」がありますが、航空機による貨物輸送は輸送速度や輸送安全性の高さ、輸送中の振動・衝撃の少なさから、鮮度が重要な生鮮食料品や緊急性の高い機械部品や医薬品、スマートフォンなど精密機器の輸送に広く利用されています。



TIACTのポイント
-
01
⽻⽥空港が舞台
首都圏のゲートウェイ空港として、旅客・貨物の両面で重要な役割を果たす羽田空港。当社はその羽田空港の国際線地区にあり、日々多くの国際航空貨物を取り扱っています。
-
02
24時間365日、眠らない空港
羽田空港は24時間365日休みなく動いています。当社の国際航空貨物ターミナルTIACTにおいても、貨物の荷役を行う人、貨物の輸出入通関を行う人、税関や各種検疫機関など国際航空貨物輸送に携わる多く人々が昼夜を問わず活動し、国際航空貨物の重要な物流拠点としての機能を発揮しています。
-
-
03
首都圏近郊、
物流の中心に位置TIACTは国際航空貨物の重要な物流拠点として、都心へのアクセスは約30分と非常に便利な立地にあります。更に、半径10km圏内に首都高速道路、東京貨物ターミナル駅や東京港など多様な輸送モードのルートや拠点に近接し、物流の効率化と柔軟な対応を支えています。
-
04
⽻⽥空港で唯⼀の
国際貨物取扱TIACTは、羽田空港に所在する唯一の国際航空貨物取扱施設です。豊富な経験と高度なオペレーションにより、効率的で安全なターミナルの維持と管理、スムーズな国際航空貨物の取扱を実現しています。
-
05
世界中の航空会社の
貨物を取り扱うTIACTでは、現在羽田空港から出発し、あるいは到着するほとんど全ての国際航空貨物及び国際航空郵便を取り扱っています。世界中の航空会社や物流に携わる事業者と連携するという、空港貨物ターミナルならではの貴重な経験を積むことができます。
-
06
最先端の技術と設備
最新の貨物処理システム、空港内施設としては国内最大規模の温度調節可能な保管庫を備えた生鮮棟、施設屋上に設置した約14000枚のソーラーパネル、稼働フォークリフトの全電動化など、価値の高い施設や設備を運用しています。
-
07
三井物産(株)が100%出資
三井物産(株)100%出資による安定した経営基盤を構築しています。さらに、三井物産グループの研修に参加するなど当社の事業範囲を超えた高い視座を持つ機会を用意しています。
-