東京国際エアカーゴターミナル株式会社

Special

先輩社員アンケートSenior employee survey

  • 新卒入社
    01
    R.Y

    R.Y

    輸出第三課
    2019年入社 カーゴコース科卒

  • 新卒入社
    02
    H.K

    H.K

    輸入第二課
    2023年入社 総合英語学科卒

  • 新卒入社
    03
    Y.K

    Y.K

    輸出サービス課
    2021年入社 空港技術科卒

  • 新卒入社
    04
    N.Y

    N.Y

    運営企画課
    2011年入社 エアポート学科卒

  • キャリア入社
    05
    N.N

    N.N

    輸出サービス課
    2022年入社 海外ビジネス科卒

  • キャリア入社
    06
    N.G

    N.G

    輸出第二課
    2016年入社 エアカーゴ コース卒

  • キャリア入社
    07
    K.K

    K.K

    貨物事業課
    2023年入社 商学部卒

  • キャリア入社
    08
    M.S

    M.S

    安全品質課
    2018年入社 国際エアカーゴ学科卒

新卒入社
01

R.Y

輸出第三課
2019年入社 カーゴコース科卒

就活はどういった仕事(会社)を受けていましたか?
就活当初は航空機搭載に関する航務なども検討していましたが、航空貨物に特化した分野に携わりたいと思い、最終的には当社のみ採用試験を受けました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
会社説明会に参加した際、「TIACTがなければ国際物流が止まってしまう」ということを伺い、重要な役割を担っていることに魅力を感じました。また、普段何気なく利用している通販などの荷物がどのようなルートを経て届いているのかということに興味を持ったことが入社を決めた理由です。
入社してから感じたギャップはありますか?
入社前は顧客と直接顔を合わさず業務を行うと思っていましたが、実際には航空会社とは密接に仕事をしています。対応次第ではTIACTの信頼を失いかねないため、営業的な側面もあることを入社後に実感しました。
入社してから成長したと感じる点は何ですか?
組織として業務を行う意識がついたことや、教育を通じて後輩社員の目標になれればと考えるようになりました。また、入社後からコミュニケーションの取り方を意識していたため、自分自身の成長を感じています。
Close
BACK NEXT
新卒入社
02

H.K

輸入第二課
2023年入社 総合英語学科卒

就活はどういった仕事(会社)を受けていましたか?
航空業界に関心があったので、多くの航空業界の企業研究をしていました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
地元が大阪であるため、東京に一度住んでみたいという願望がありました。そのため、当社が東京の羽田空港に拠点を置いている点と福利厚生が充実している点に魅力を感じました。
入社してから感じたギャップはありますか?
事務の仕事はデスクワーク中心だと思っていましたが、実際には自ら上屋に行ってイレギュラーを対応したり、貨物を直接見る機会が多かったりと、動き回ることが多いです。飛行機を間近で見ることもできます!
入社してから成長したと感じる点は何ですか?
同時に複数の作業を進める必要があるため、常に優先順位を考えながら働いています。その結果、マルチタスクが得意になりました。
Close
BACK NEXT
新卒入社
03

Y.K

輸出サービス課
2021年入社 空港技術科卒

就活はどういった仕事(会社)を受けていましたか?
受けた会社はTIACTのみですが、他にも航空貨物を取り扱う会社を中心に調べていました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
受託している航空会社の多さでTIACTを選びました。また、学生時代に国際航空貨物について学んでいたため、その知識を活かせる職場だったことも理由の1つです。
入社してから感じたギャップはありますか?
受託航空会社が多い分、覚えることも多く最初はかなり大変でした。
現在は業務の幅が広がり、危険物のチェックをする機会が増えたことで、事務所よりも現場に出ている時間の方が多い日もあり、そのギャップを感じています。
入社してから成長したと感じる点は何ですか?
後輩の教育担当を務めた時のことです。入社してから約2年間は私が教わる立場で多くのことを学びましたが、現在では後輩を指導する立場になり、得た知識を活かして教育を行う中で、自分の成長を最も感じました。
Close
BACK NEXT
新卒入社
04

N.Y

運営企画課
2011年入社 エアポート学科卒

就活はどういった仕事(会社)を受けていましたか?
航空輸送における空港地上支援業務を行う、グランドハンドリング関係の会社を中心に企業を探していました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
首都圏の空港は長らく「国際線は成田」「国内線は羽田」という役割分担が維持されてきましたが、再国際化する羽田空港で、首都圏の空の国際物流の一翼を担う一員になりたいと思ったからです。
入社してから感じたギャップはありますか?
想像以上に若い社員が多く、また堅苦しい職場環境ではなく、明るく話しやすい職場環境であると感じました。
入社してから成長したと感じる点は何ですか?
「将来、先輩のように責任のあるポジションで、的確な判断や指示ができるようになるのだろうか」と感じていましたが、経験を重ねることで他の社員やお客様から相談を受けることが多くなり、自分が成長したのだと実感します。
Close
BACK NEXT
キャリア入社
05

N.N

輸出サービス課
2022年入社 海外ビジネス科卒

転職しようと思ったきっかけはなんですか?
自分のスキルアップや地元を離れて生活基盤を作り仕事と両立させていきたい、新しい環境で挑戦したいという思いから転職を決意しました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
羽田空港では多くの航空会社やさまざまな貨物に携われること、それぞれの部門が分かれているため、専門的に知識を身に付けられるところに魅力を感じました。
前職の経験が活かされていると思うのはどういう時ですか?
前職でも国際貨物に携わっていたため、他課の業務内容をイメージしやすく、輸出サービス課での業務においても理解を深めながら取り組むことができています。
今後の目標はなんですか?
今後は、輸出サービス課だけでなく他課も含めて業務がやりやすいように、業務の見直しや新しい取り組みを積極的に行っていきたいと思います。
Close
BACK NEXT
キャリア入社
06

N.G

輸出第二課
2016年入社 エアカーゴ コース卒

転職しようと思ったきっかけはなんですか?
前職では成田空港近辺の航空貨物代理店にて荷役業務を担当していました。5年間勤めましたが、思ったような評価を受けられなかったため、理想とするキャリアプランを実現するために転職を決意しました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
資格研修でTIACTを見学した際、エプロンエリアに隣接した場所で仕事をすることに魅力を感じました。飛行機が好きということもありますが、航空貨物業務を事務側から携わり、深く学びたいと思いました。
前職の経験が活かされていると思うのはどういう時ですか?
前職ではULDのビルドアップに携わっており、その経験が輸出貨物のULD積付プラン作成時に活かされていると感じます。机上の計算のみならず、DIM情報から3D視点でプランを立てることで積載効率を向上させていいます。
今後の目標はなんですか?
航空貨物業務について、税関や他法令などの知識を深めていきたいです。また、若手社員が航空貨物業務に興味を持って働けるようにサポートしたいと考えております。
Close
BACK NEXT
キャリア入社
07

K.K

貨物事業課
2023年入社 商学部卒

転職しようと思ったきっかけはなんですか?
前職も航空業界でしたが、より裁量が大きい会社で働きたいと思ったからです。
また、家族との時間を合わせるため、日勤の仕事に就きたいとも考えていました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
国際貨物ターミナルを運営する立場であり、前職の経験を活かせると思ったからです。前職では、航空貨物の取り扱いや物流の流れを深く理解する機会が多く、その知識を新しい職場でも活かせると感じました。また、契約業務にも関心があり、契約の締結や管理を通じて、より広範な業務に携わりたいと考えています。
前職の経験が活かされていると思うのはどういう時ですか?
顧客である航空会社が感じている課題や懸念をある程度理解できた際、その理解を基により深いディスカッションに繋がった時に、大きな達成感を感じます。
今後の目標はなんですか?
海外のお客様ともコミュニケーションを取る機会があるため、語学力を鍛え、よりグローバルな人材になれるよう努力していきたいです。
Close
BACK NEXT
キャリア入社
08

M.S

安全品質課
2018年入社 国際エアカーゴ学科卒

転職しようと思ったきっかけはなんですか?
業種は異なりますが、前職でも物流業界に勤めていました。より広い知識を得たいと感じたことがきっかけで、前職から見て上流に位置する業種である当社を知り、転職を決意しました。
当社に入社を決めた理由はなんですか?
経営理念に感銘を受け、首都圏における空の国際物流の一助を担いたいと思いました。また、コミュニケーションの重要性が掲げられている企業風土に魅力を感じました。
前職の経験が活かされていると思うのはどういう時ですか?
前職の業務と繋がりのある職種であるため、その点において新たな気付きを得られることがあります。これを業務改善や品質向上に繋げていければと考えております。
今後の目標はなんですか?
新たな業務にも積極的に挑戦し、必要なスキルを磨くことでキャリアアップに繋げていきたいと考えています。
Close
BACK NEXT
ENTRY